無料相談を予約する
2025.09.18
お見合い
婚活でお見合いが決まったら|準備とマナーのポイントをやさしく解説

婚活でお見合いが決まった瞬間は、喜びと同時に「準備は何をすればいいの?」「失敗したらどうしよう」という不安も感じるものですよね。そんなあなたの気持ち、とてもよく分かります。お見合いの準備は、当日のあなたらしさを輝かせる大切なステップなのです。
この記事では、婚活でのお見合いが決まってから当日までの流れと、知っておいていただきたいお見合いのマナーについて、初心者の方にも分かりやすくお伝えします。この記事を読んで適切な準備を知ることで、あなたが自信を持って自分らしくお見合いに臨めますように。
目次
お見合いが成立するまでの流れ
お見合いの成立から当日まで、いくつかの大切なステップがあります。ステップをしっかりと理解し、スムーズに進めていくことで、お相手の方に良い印象を持っていただけるはずです。
お見合いを先方から申し込まれたときの基本ルール
お見合いを申し込まれた場合、速やかにお返事をするのが基本ルールです。申し込みを受けた際は、まずあなたのスケジュールを確認していただき、お見合い成立から1ヶ月以内に会える日程があるかどうかを慎重にご検討くださいね。
お返事は「お受けする」「お断りする」のどちらかで、お受けする場合は、婚シェルジュを通じて希望日程をお伝えし、スムーズな日程調整を進めていただくことが大切です。
なお、IBJシステムでは、会員同士が直接メッセージのやり取りをすることはできません。すべてのコミュニケーションは結婚相談所の婚シェルジュが仲介し、コメントツール内で行われます。この仕組みにより、トラブルを避け、あなたが安心してお見合いの準備を進められるようになっています。
お見合いを自分から申し込んだときの基本ルール
申込みをしたら、ご自分の都合で取り消すことはできませんので、お相手からのお返事をお待ちくださいね。お相手からOKのお返事がいただけたら、必ずお見合いをしなければならないルールですので、申込みは慎重にしていただくことが大切です。遠方のお相手に申込みをご希望される場合は、事前に担当の婚シェルジュにご相談ください。
申し込み時には、あなたのプロフィールが魅力的に見えるよう写真や自己PR文を見直すことも大切です。また、申し込み後は他の婚活スケジュールを調整し、お見合いの準備に集中できる環境を整えておかれることをおすすめします。
スケジュールミスが婚活に与える影響とは?
スケジュール管理の甘さは、婚活においてとても大きな問題となってしまいます。お見合いが決まった後に「別の予定を入れてしまった」「急な仕事が入った」などの理由でキャンセルや延期を繰り返してしまうと、お相手の方からの信頼を失ってしまうことになります。
特にご注意いただきたいのがお相手様がいることなので、成立したお見合いをキャンセルする場合、理由を問わずキャンセル料が発生してしまいます。これは、軽い気持ちでお見合いをキャンセルすることを防ぎ、真剣な出会いを大切にするための仕組みなのです。
婚活でお見合いをどうするかという悩みに直面したとき、まずはあなたのスケジュールを正確に把握し、確実にお会いできる状況を整えていただくことがとても大切です。予定が立たない曖昧な状況でお見合いを受けてしまうことは、結果的にあなたもお相手の方も傷つけることになってしまう可能性があります。
お見合いまでのスケジュール調整マナー

日程調整は、お見合いの成功に向けた大切な第一歩です。お相手への配慮と効率的な進行を両立させることで、素敵な関係のスタートを切っていただけるはずです。
お見合い候補日はどう出す?失敗しないコツ
お見合いの日程調整では、第3希望まで候補日を提示していただくのが基本です。「第1希望:〇月〇日(日)10時~12時開始」など、具体的な日時を3つ挙げることで、お相手の方も選びやすくなり、スムーズな調整ができるようになります。
候補日を選ぶ際は、平日の夜や休日の昼間など、お互いがリラックスしてお話しできる時間帯を考慮してくださいね。また、お見合いは通常1時間程度を予定、その前後に余裕を持たせることが大切です。
避けていただきたいのは「いつでも大丈夫です」といった曖昧なお答えです。これは一見お相手に配慮しているように見えますが、実際にはお相手に負担をかけてしまうことになります。具体的なご希望をお伝えすることで、お互いの都合を尊重した調整ができるのです。
婚活中の予定管理で気をつけたいポイント
婚活でのお見合いを成功させるためには、普段からの予定管理がとても大切になります。手帳やスマートフォンのカレンダーアプリを活用し、婚活関連の予定の優先順位をご自身の予定の中でも上位に意識しながら管理されることを心からおすすめします。
特に注意していただきたいのは、お見合いの候補日として提示した日程には、他の予定を入れないということです。「もしかしたら選ばれないかも」という理由で他の約束を入れてしまうと、後で調整が困難になってしまいます。
また、お見合い当日に向けて十分な睡眠をとり、ベストなコンディションで臨めるよう、前日の予定も慎重にご検討くださいね。飲み会や激しい運動など、体調に影響を与える可能性のある活動は避けていただくことが賢明です。
日程調整が難しいときは婚シェルジュに相談を
お仕事の都合やご家庭の事情で日程調整が思うように進まない場合は、お一人で悩まず婚シェルジュにご相談いただくことが大切です。直接的なやり取りができないIBJシステムだからこそ、プロのサポートを最大限活用していただくことが成功への近道となるのです。
お見合い前にできる好印象の準備

お見合い当日を迎える前に、お相手に好印象を持っていただくための準備をしっかりと行うことが大切です。事前の準備こそが、あなたの魅力を最大限に引き出し、お見合いを成功に導く鍵となるのです。
お相手プロフィールは事前にチェック!敬意が伝わる準備
お見合い前の最も大切な準備項目は、お相手のプロフィールを詳しく読み込むことです。お相手の趣味、お仕事、価値観、結婚に対するお考えなど、記載されている情報をしっかりとご理解くださいね。
プロフィールを熟読することで、「この人は私のことをきちんと理解しようとしてくれている」という敬意がお相手に伝わります。これはお見合いのマナーとして最も基本的で、かつとても効果的な方法なのです。
また、お相手のお写真から服装の傾向や雰囲気を把握し、あなたの装いの参考にすることも大切です。ただし、外見だけでなく内面的な魅力についても注目し、お話のきっかけを見つけておいていただけたらと思います。
お見合いが盛り上がる会話の準備方法
婚活でのお見合いで緊張してしまう主な原因の一つは、「何をお話すればいいかわからない」という不安ですよね。そんなあなたの不安を解消するために、事前にお話のネタを3〜5つ準備しておかれることをおすすめします。
おすすめの話題は、お相手のプロフィールに記載されている趣味や興味、仕事や休日の過ごし方について、最近の出来事や季節の話題などです。避けていただきたい話題は、過去の恋愛関係、収入や財産に関すること、政治や宗教などの価値観が分かれやすいテーマです。
質問を準備される際は、お相手がお答えしやすい内容を選んでいただくことが大切です。「はい」「いいえ」でお答えいただける質問よりも、「どんな〜がお好きですか?」「〜の魅力は何だとお思いですか?」など、お相手がご自分のお考えをお話しできる質問の方がお話が弾みます。
第一印象アップ!婚活で大切な身だしなみ
第一印象の55%は視覚的な情報で決まると言われています。お見合いの準備において、身だしなみを整えることはとても大切な要素の一つです。
男性の場合は、清潔感のあるスーツまたはジャケットスタイルを基本とし、髪型を整え、ヒゲのお手入れをしっかりと行ってくださいね。女性の場合は、上品で清楚な印象を与えるお洋服を選び、ナチュラルメイクを心がけていただくことが大切です。
香水は控えめに、または使用されないことをおすすめします。また、アクセサリーは派手すぎないものを選び、全体的に調和の取れたコーディネートを目指してください。当日慌てることがないよう、前日までに着用するお洋服一式をご準備し、シワや汚れがないかチェックしておいていただくことが大切です。
急な予定変更時の対応とマナー

どんなに注意深く計画を立てても、急な予定変更が必要になることがありますよね。そのような状況でも、適切な対応をしていただくことで、お相手との信頼関係を維持していくことができます。
どうしても行けないときのキャンセルルール
体調不良や急なお仕事、ご家族の緊急事態など、やむを得ない理由でお見合いをキャンセルしなければならない場合があります。お見合いをキャンセルする場合、理由を問わずキャンセル料が発生することをご理解しておいてくださいね。
特にお見合い当日のキャンセル(ドタキャン)は、理由を問わず2万円のキャンセル料がかかってしまいます。お見合い当日の緊急連絡網なども整っておりますので、何かございましたらまずは赤い糸の婚シェルジュまでご連絡ください。
キャンセルの連絡は、できるだけ早めに婚シェルジュにお伝えすることが重要です。当日の朝や直前の連絡は、お相手に大きなご迷惑をかけてしまいます。また、キャンセルの理由は正直にお伝えし、お相手への謝罪の気持ちも併せてお伝えすることがお見合いのマナーとして大切です。
キャンセル料は高額に感じるかもしれませんが、これは真剣な出会いを求める会員同士のお時間を尊重するための仕組みです。軽い気持ちでのキャンセルを防ぎ、お互いの貴重な時間を大切にする意識を育てる効果があります。
キャンセルと延期の違い、ちゃんと知ってる?
多くの人が混同しがちなのが、「キャンセル」と「延期(リスケジュール)」の違いです。キャンセルは、そのお見合い自体を取りやめることを意味し、料金が発生します。一方、延期は日程を変更してお見合いを実施することを意味し、キャンセル料は発生しません。
やむを得ない理由で予定された日にお見合いができない場合は、まず延期が可能かどうかをご検討ください。お相手が了承してくだされば、新しい日程で改めてお見合いを設定できます。延期はキャンセルではないので、ぜひリスケジュールをご検討くださいね。この場合、婚活でお見合いをどうするかという判断において、延期という選択肢があることを覚えておいていただけたらと思います。
ただし、延期についてもお相手のご都合があるため、何度も繰り返すことは避けるべきです。一度延期をした場合は、次回は確実にお見合いができる日程をご提案することが大切です。
リスケジュール時の丁寧な伝え方とマナー
お見合いの日程変更をお願いする際は、お相手への配慮と感謝の気持ちを忘れずに婚シェルジュにお伝えいただくことが大切です。まず、日程変更をお願いすることへの謝罪から始めていただき、変更の理由を簡潔にご説明ください。その上で、新しい候補日を3つ程度ご提示いただき、お相手のご都合を最優先に考える姿勢をお示しください。
IBJのシステムでは、お見合い前は会員同士が直接やり取りすることができませんので、すべてのご連絡は婚シェルジュを通じて行われます。婚シェルジュが丁寧にお相手にお伝えさせていただきますので、安心してご相談くださいね。
お見合いを心地よく進めるためのヒント

お見合いを成功させるためには、洋服やみだしなみの準備だけでなく、心の準備もとても大切です。リラックスして自然体で臨んでいただくことで、きっとより良い出会いにつながるはずです。
お見合い前の緊張をやわらげるコツ
お見合いの準備が整っても、当日の緊張は避けられないものですよね。緊張をやわらげるためには、まず十分な準備をしたというご自分への自信を持つことが大切です。お相手のプロフィールを読み、お話の準備をし、身だしなみを整えたあなた自身を信じてくださいね。
深呼吸やリラックス法もとても効果的です。お見合い会場に向かう途中や、待ち合わせ前の数分間、ゆっくりと深呼吸をして心を落ち着けてください。また、「完璧でなくても大丈夫」「自分らしさを大切に」といったポジティブな言葉をご自分にかけることも緊張緩和に役立ちます。
緊張していることをお相手に正直にお伝えするのも一つの方法です。「お会いできて嬉しいのですが、少し緊張しています」と素直にお話しすることで、お相手も親しみやすさを感じ、和やかな雰囲気を作ることができるでしょう。
婚活ではリスペクトの気持ちが大切
婚活でのお見合いにおいて最も大切なのは、お相手に対するリスペクト(敬意)の気持ちです。お相手も同じようにまじめに結婚相手を探していらっしゃることをご理解いただき、そのお時間とお気持ちを尊重する姿勢を持ってくださいね。
リスペクトの気持ちは、お話の仕方や態度に自然と現れるものです。お相手のお話を最後までお聞きする、興味を持ってご質問する、感謝の気持ちをお伝えするなど、小さな行動の積み重ねがお相手に伝わります。
また、あなた自身に対するリスペクトも同様に大切です。ご自分の価値を認め、堂々とした態度で臨んでいただくことで、お相手にも良い印象を持っていただけるはずです。お互いを尊重し合える関係こそが、結婚に向けた素敵なスタートとなるのです。
前向きな気持ちでお見合いにのぞもう
お見合いは「審査される場」ではなく、「お互いを知り合う機会」だとお考えいただくことが大切です。結果を恐れすぎず、新しい出会いのきっかけとして楽しむお気持ちで臨んでくださいね。
お見合いのマナーを守りつつも、あなたらしさを大切にしていただくことで、お相手にも自然な魅力が伝わるはずです。完璧を目指すよりも、誠実で温かいお人柄を示していただくことの方が、長期的な関係につながります。
たとえお見合いが次につながらなかったとしても、それは相性の問題であり、あなたの価値が否定されたわけではありません。一つ一つのお見合いから学びを得て、次につなげていく前向きな姿勢が、最終的に理想のパートナーとの出会いにつながるのです。あなたの婚活が素敵な出会いにつながりますように。
まとめ
お見合いが決まったら、ルール・マナーをしっかりとご理解いただき、1ヶ月以内の日程調整をスムーズに行っていただくことが大切です。スケジュール管理を徹底し、第3希望まで候補日を提示するなど、お相手への配慮をお示しくださいね。
事前準備では、お相手のプロフィールを熟読し、お話のネタをご用意し、清潔感のある身だしなみを整えていただくことが必要です。急な予定変更時は、キャンセル(料金発生)と延期の違いをご理解いただき、可能な限り延期・日程再調整を選択されることが賢明です。
当日は緊張を和らげるリラックス法を活用し、お相手に対するリスペクトの気持ちを持って臨んでください。完璧を目指すよりもあなたらしさを大切にし、お互いを知り合う貴重な機会として前向きに捉えていただくことが、成功への鍵となります。適切な準備とマナーを身につけることで、あなたが自信を持ってお見合いに臨み、理想のパートナーとの出会いにつなげていけることを心から願っています。